薬剤部

トップページ > 診療科・各部門のご紹介 > 医療技術部門のご案内 > 薬剤部

薬剤部

薬剤部紹介

長崎記念病院薬剤部では、患者さんに安心してお薬を服用していただくように調剤における医薬品管理を徹底しています。
また、医療チームの一員として、医薬品の適正使用を推進するために患者さんや医療スタッフへの的確な薬剤情報を提供することを常に念頭において努力しています。
今後も、地域に密着した病院として、患者さん中心の、安心で安全な医療を実現するために医薬品の適正使用を推し進めていきたいと考えています。

薬剤部の基本方針

  1. 患者さん中心の良質で安全な薬物療法を支援します。
  2. 根拠に基づいた適切な医薬品情報を提供します。
  3. より良い医療を目指し、技術と知識の向上に努めます。
  4. 医薬品の適正管理を通じ健全な運営に寄与します。

調剤業務

お薬の処方は、すべてオーダリングシステムによって行われ、医師による処方入力に従って、薬剤部で、処方箋、薬袋、お薬の説明書が自動的に発行されます。
処方箋を受け付けると、薬歴、服用量、服用時間、服用(休薬)期間やお薬の飲み合わせなどをチェックして調剤します。
その後、調剤したお薬が間違いないことを、薬剤師が再度確認しています。
また、錠剤分包機、散剤分包機にはそれぞれバーコードを活用した監査システムを導入し、お薬の取り間違い防止にも力を入れています。

注射業務

主に入院患者さんへの注射薬の払い出しを行います。
ここでも医師による処方入力に従って投与量、投与時間、投与(休薬)期間や配合 変化などをチェックして患者さんごとに1施用ずつ調剤します。
その後、調剤したお薬が間違いないことを薬剤師が再度確認しています。
さらに、お薬の取り間違え防止のためにピッキングサポートシステムを導入し、調 剤ミスが起きないような体制を作っています。

病棟業務

目 標

入院患者さんのベットサイドなどで薬剤の説明をしています。薬剤の有効性・安全性・副作用などの薬学的管理に注意を払い、医師・看護師などとともに質の高い薬物治療に貢献できるように努力しています。

初回面談

入院された患者さん、またはご家族と面談を行い、持参薬・市販薬・健康食品やサプリメント等の内容、服薬状況、薬物相互作用等、アレルギー歴・副作用歴を確認します。
またその際、現在使用されている薬剤で副作用が起こっていないか確認を行います。
当院では、入院患者さん全員の持参薬鑑別を行い電子カルテ上で一元管理を行っています。

使用薬剤の管理

患者さんに安心で安全に薬剤を使用していただくために、薬剤の使用前には疾患、 症状、年齢・性別、体重・身長、腎臓・肝機能等の検査値を確認します。
副作用が可能な限り起こらないことを確認してから、薬剤の準備を行っています。
薬剤の使用後にも、副作用の早期発見を目指して検査値等を確認しています。

患者さんへの説明

患者さんに安心で安全に薬剤を使用していただくために、薬剤の使用前には疾患、症状、年齢・性別、体重・身長、腎臓・肝機能等の検査値を確認します。
副作用が可能な限り起こらないことを確認してから、薬剤の準備を行っています。
薬剤の使用後にも、副作用の早期発見を目指して検査値等を確認しています。

多職種との連携、チーム医療への参画

使用している薬剤、服薬指導や各種検査値などから得られた情報を医師や看護師等と共有し、処方設計、副作用回避等の提案を行っています。以下のチーム医療に参画しています。
NST(栄養サポートチーム)、ICT(感染制御チーム)、褥瘡対策チーム、緩和ケアチームなど。

退院時服薬指導

退院時には患者さんの退院後の生活に合わせた薬剤説明を行います。
調剤薬局様に向けて、退院時に処方された薬剤や入院中に使用していた薬剤の情報を提供し、退院後の患者さんの薬物治療に貢献しています。

DI業務

医薬品には、さまざまな種類があり、莫大な情報が溢れています。その情報の中から薬剤師が必要な情報を吟味して、収集・管理、提供しています。
必要な医薬品情報を収集・管理、提供することで、薬剤の適正使用、副作用の早期発見などにつながっています。

患者さんへ

一人一人の入院患者さんの薬物治療が、安心で安全に行えるように日々業務を行っています。
当院では薬剤師がフィジカルアセスメントを実施し、副作用の早期発見に努めています。
多くの患者さんの顔がみれるように、これからも頑張っていきますので、是非お気軽に声をおかけください。

化学療法業務

目 標

当院では1週間に10件程度の外来化学療法を実施しており、そのすべての抗がん剤の準 備や調製を薬剤部で行っています。
抗がん剤は細かな調節やスケジュール管理、副作用対策など様々な部分で注意が必要な薬剤です。そこに薬剤師が関わることで安心で安全な化学療法の実施を他職種と連携しながらサポートしていきます。

レジメンの管理・確認

化学療法で使用される抗がん剤の管理は大変慎重に行う必要があります。
当院では、レジメン(抗がん剤の治療計画)を登録制にしています。レジメンは専門の知識を持った医療スタッフが協議し、承認されたもののみ使用しています。
また、実際の投与の前には薬剤師が適切な用量であるか、休薬期間は正しいかなどの確認をすべて実施しています。

薬剤の調製

抗がん剤の調製はすべて薬剤師が正確かつ安全に行っています。
調製を行う薬剤師の抗がん剤による曝露を防止するため、安全キャビネットやケモセーフなどの専門的な機器を使用し、安全に業務ができるような設備を整えています。

患者さんへの説明

化学療法を安全に行うために、薬剤師が抗がん剤の説明を行ってい ます。
説明に使用する文書は、抗がん剤の名前やスケジュール、副作用の発生時期などがわかりやすく記載されています。

抗がん剤による副作用評価・対策

抗がん剤における副作用対策は化学療法を行う上でとても重要です。副作用の程度や状況によっては化学療法を中止せざるを得ない場合もあります。そこで薬剤師はできる限り早期に副作用を発見し、他職種と連携を行って、患者さんの副作用回避に努めています。

他施設との連携

定期的に抗がん剤についての勉強会を行い、調剤薬局の方々と情報を共有しています。 日々の業務に生かしてもらえるよう当院で実施しているレジメンなどもホームページ上で公開し、連携をはかっています。

患者さんへ

化学療法を安心かつ安全に行うために、抗がん剤の調製やレジメン管理、副作用対策などを日々行っています。
そのため薬剤師も患者さんへ直接お話しを聞きに行くことがあります。
何かお困りごとや相談したいことなどございましたら、是非お気軽に声をおかけください。

レジメン紹介

レジメン紹介のページはがん治療に関わる医療従事者を対象に、当院で行われている化学療法(レジメン)を紹介しているものです。
紹介しているレジメンは当院における化学療法委員会で審議した結果、承認されたレジメンです。

なお、患者の状態(年齢やPS等)、疾患の状態(補助療法か進行・再発症例か等)、主要臓器機能の状態等により使用薬剤の調整、投与量の調整等が行われる場合があります。

上記内容に同意した上での閲覧をお願いします。

「院外処方せんにおける事前合意プロトコル」の運用について

保険薬局の方へ

2021年2月

保険薬局
管理薬剤師 各位

社会医療法人 長崎記念病院
薬剤部 課長 岩松伸洋

平素より当院の処方せんに応需いただき有難うございます。薬剤師による疑義照会は医薬品の適正使用上、薬剤師法に基づく極めて重要な業務です。患者さんの個々の病状や検査値を勘案した疑義照会・処方提案はますます重要となり、その件数も増えています。
一方で、形式的な問い合わせはそれ以上に多くあり、患者さん・薬局薬剤師・処方医師それぞれにご負担をかけている場合もあるかと存じます。

そこで当院では、平成22年4月30日付 厚生労働省医政局長通知「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について」を踏まえ、プロトコルに基づく薬物治療管理の一環として、調剤上の典型的な変更に伴う問い合わせを減らし、患者への薬学的ケアの充実および処方医師の負担軽減を図る目的で「院外処方せんにおける事前合意プロトコル」を運用しております。

本取り組みへの参画をご希望される応需薬局は下記の「院外処方せんにおける事前合意プロトコル合意書」に必要内容を記入の上、当院まで郵送または直接持参ください。当院からの返送をもって合意とさせていただきます。

連絡先
社会医療法人 長崎記念病院 薬剤部

薬薬連携の会について

保険薬局の方へ

薬剤部では、「南部地区在宅医療を語ろう会」と題しまして、連携の会を行っています。
「南部地区在宅医療を語ろう会」は長崎記念病院薬剤部と近隣の保険薬局薬剤師が情報を共有することにより、副作用対策や相互作用チェック、薬剤師としての「気づき」によって患者さんをサポートする事を目的とし活動しております。 ご興味をお持ちの保険薬局の先生がいらっしゃいましたら、是非お気軽にご参加ください。

開催日 議題
第1回 2016年11月 『南部地区在宅医療を語ろう会』発足
意見交換「病院薬剤部-保険薬局」
第2回 2017年02月 発表  「長崎記念病院 病院薬剤部の業務」
発表  「保険薬局の業務」
意見交換「今後の方向性について」
第3回 2017年05月 レクチャー 「オピオイドについて」
発表    「保険薬局の業務」
意見交換  「お薬手帳の活用」
      「共通シールの検討」
第4回 2017年08月 グループワーク 「オピオイド副作用に関する演習問題」
発表      「腎機能評価 ~保険薬局での取り組み~」
意見交換    「退院時ツールについて」
        「今後の方向性について」
第5回 2017年11月 発表   「保険薬局における無菌調剤」
発表   「長崎記念病院における病棟業務」
意見交換 「疑義照会事例共有」
     「腎機能への関わり」
第6回 2018年02月 発表      「疑義照会への取り組み」
グループワーク 「今後の取り組みについて」
第7回 2018年05月 発表      「疑義照会への取り組み」
グループワーク 「腎機能への取り組み」
第8回 2018年08月 発表      「疑義照会への取り組み」
発表      「腎機能評価による薬学的介入の重要性」
グループワーク 「腎機能についての関わり」
第9回 2018年11月 発表   「疑義照会事例報告」
意見交換 「お薬手帳活用」
第10回 2019年02月 発表 「疑義照会事例報告」
発表 「お薬手帳 マークの活用例」
第11回 2019年05月 意見交換   「検査値の活用について」
グループワーク「検査値を用いた処方提案」
第12回 2019年09月 講演 「腎機能が低下した方への食事のアドバイス」 長崎記念病院 管理栄養士
講演 「低栄養の予防について」 栄養食品メーカー
第13回 2019年11月 発表    「腎機能介入事例」
発表    「栄養食品に関する事例発表(検査値確認から栄養指導へ)」
意見交換  「栄養食品の提案について」
第14回 2020年01月 特別講演 「保険薬局における医療用麻薬の取り扱いについて  ~現状と課題~」
特別講演 「CAT(Cancer Associated Thrombosis) and DOAC」
第15回 2020年09月 【連携充実加算/特定薬剤管理指導加算2 研修会】

発表 「疑義照会集計結果」
発表 「抗がん剤 レジメンの読み方」
第16回 2021年01月 【WEB開催】

発表   「心不全アンケート報告」
意見交換 「WEB開催について/直近の業務について」
第17回 2021年05月 【WEB開催】

レクチャー 「心不全の病態について」
      「心不全ガイドライン 薬物療法 読み合わせ」
第18回 2021年09月 【心不全 地域医療WEBセミナー】

座長:長崎記念病院 岩松 伸洋 先生
演題
「当院における心不全療養支援と多職種連携」
光晴会病院 慢性心不全看護認定看護師 山本 かおり 看護師

座長 長崎記念病院 循環器内科 吉武 孝敏 先生
特別講演
『長崎県における心不全診療の現状と展望~循環器病対策基本法を踏まえて~』
長崎大学病院 循環器内科 前村 浩二 教授
第19回 2021年11月 【長崎循環器疾患連携カンファレンス ~南部地区の在宅医療を考える~】

座長:長崎記念病院 岩松 伸洋 先生
講演1.「心不全を合併した心房細動患者に対する治療戦略」
     大分大学病院 循環器内科・臨床検査診断学講座 助教 篠原 徹二 先生

講演2.「地域で心不全を診る」
     長崎大学病院 医療教育開発センター
     長崎医療人育成室(N-MEC) 教授 小出 優史 先生
第20回 2022年01月 【令和3年度 連携充実加算研修会】
講演1.「当院での連携充実加算の流れについて」

講演2.「連携充実加算の概略と支持療法」

就職希望のみなさんへ

薬剤部紹介

あいさつ

医師から求められて積極的に処方設計に携わっています。ただ、調剤するだけでなく薬剤師にしかできない仕事を日々行っています。
また、薬剤師初期教育や働き方改革にも力を入れていて、きちんと学べてきちんと休める働きやすい職場を目指しています。
一緒に当院で学びたい方をお待ちしています。

薬剤部課長 岩松 伸洋
長崎大学出身

指導目標
  • 社会人として基礎をきちんと持つ
  • 早い作業処理能力を身に着ける
    (めいっぱい働いて、めいっぱい休む)
  • エビデンスに基づいた高い臨床能力をもつ
  • 自ら情報収集し、伝達する能力を身に着ける
  • 多角的な視点をもった行動、問題解決ができる
  • 常に成長する

教育プログラムの充実

フィジカルアセスメントを積極的に実施
各種勉強会に積極的に参加

日本病院薬剤師会生涯研修認定
栄養サポートチーム専任薬剤師
認定実務実習指導薬剤師
長崎薬剤師フィジカルアセスメント研究会

当院独自のカリキュラムを作成

「わかりやすい新実務実習テキスト」に沿ったカリキュラムを作成し、当院の薬剤師としてはもちろん社会人、医療人として幅広い知識を持てるような人材を育成します。

疑義照会件数が多い

優良事例が全体の98%を占めています!

優良事例
  • 腎機能を考慮した薬剤選択や用量変更の提案
  • コンプライアンス向上のための用法変更提案
  • 化学療法の副作用対策について
  • 退院処方追加の提案

…などなど

薬剤師1人に付き平均43件/月

薬剤師としてチーム医療や病棟においてたくさん活躍しています

他職種に聞いてみました!

Q.薬剤師がいてよかったこと、助かったことはありますか?

  • 処方のダブルチェックをしてもらっているので安全性が高い(内科医、整形外科医、外科医)
  • レジメン管理をしてもらえて助かる(外科医)
  • 日頃処方しない薬や処方の仕方がわからない時に教えてくれる(整形外科医)
  • チーム医療の一員として活躍してくれている(外科医)
  • 薬の疑問についてわかりやすく答えてくれる(看護師)
  • 病棟でミニカンファレンスなどができて相談しやすい(看護師)

薬剤師に聞いてみました!

Q.当院に勤務してよかったところ、当院の自慢できるところは?

  • 残業が少なく、No残業Dayがある
  • 有給を利用して海外旅行もできた
  • 疑義照会件数が全国的にも多い
  • 教育プログラムがある
  • 調剤業務、病棟業務、化学療法など他分野での活躍ができる
  • 他職種との連携がとりやすい
  • 食堂や保育所が完備されているところ
  • 薬剤部の勤務者が20代、30代なので話しやすい
  • 上司と話がしやすい

…などなど

残業が少ない!

No残業Dayを設けているので、仕事が早く終わった日は自分の時間が取れます。
日曜日の勤務がある場合は土曜日の勤務と置き換えて、できる限り休み数の確保をしています。

有給がとりやすい!

薬剤部全員が土日を含む4連休や5連休が年に3回とれるような体制をとっています。
早めに希望をとるので、旅行の予定もたてやすいです。

病院見学会受付中!

≪お問い合わせ≫

長崎記念病院 薬剤部
095-871-1515
ph.iwamatsu@nmhp.or.jp
【担当:岩松】